カナディアンロッキーの大自然の中に作られたBIGなスキー場です。私はLakeLouiseからバスで50分ほ どの所にあり、カナディアンロッキーの玄関口とも言われるバンフという街に滞在し、スキーをしました。なん せ、私は海外スキー初体験だったので見るものすべてが新鮮でした。 さて、シャトルバスからLakeLouiseに近づくと、まず、Front Side/South Face Areaが姿を見せてくれま す。中間部からベースにかけてはカナダ杉が美しく、トップにかけては森林限界を超えていて、木々が全く 生えていないように見えます。早く滑りたくて、テンションは↑でした(o^o^o) バスが着き、気付くとリフトに乗ってました。始めに乗ったリフトはOlympic Chairで、2134mもある長いリフト です。まずは足ならしということで初級コースのWiwaxyを滑りました。初級のロングコースですが、やや斜度 もきつめで、斜面も変化があり、また人工降雪基も設置されているので、快適でおもしろいコースです。この コースも含めて中間部からベースにかけてのコースはカナダ杉の間を滑る林間コースです。このWiwaxyか らは今でもワールドカップで使われているMen's DownhillやLadies Downhillにも接続しています。共に、か なり急な斜面で、ブレーキをかけないと体が浮きそうな感じがするほどスピードが出ます。コブなどはない のですが、午後になると斜面が荒れてきてました。滑っている人はあまりいません。 次にTop of the World Chairに乗り森林が生えていない斜面に入りました。バスから見るとニセコやARAI のようにオフピステかと思いましたが、コース以外は岩がかなり出ている所もあり危険です。Sunsetや Sunset Terraceなどの上中級コースが主体です。一部はオフピステになっています。ただ、オフピステでい うとFront Side/South Face Areaの裏にあたるBack Bowls Areaの方がはるかに凄いです。 BackBowls Areaへは、Top of the World Chairからも行けますが、上級斜面しかないので、隣のTバーリ フトSummit Platter Chairへ乗って行くほうが無難だと思います。このTバーリフト沿いには急な斜面もあ り圧雪車も入らないので降雪後にはパウダーも楽しめると思います。ただ、風が強いので新雪が飛ばされ る事もあります。私の場合も飛ばされ絞まった硬い斜面になってました。 またSummit Platter Chair山頂は標高2672mでカナディアンロッキーの眺望も素晴らしいです。ハイウェ ーが通っている以外はなにもなく日本では見られない景色です。結氷したLake Louiseも見えます。山頂か らは裏のBack Bowls Areaへ行くことができ、斜度もやや急程度です。 Back Bowls Areaは崖のような超エキスパート斜面や、上級コースが主体で、かなりおもしろいです。 Boomerangという中級コースもあります。なんせ広く、コースとは名ばかりで、オフピステだらけです。カール のようになっていて、雪が風に飛ばされる心配もないです。私はShoulder Roll・Whitehorn 1を滑りました。 急な斜面でしたがフカフカのパウダーでこけても痛くないし最高でした。 そして、Back Bowls Areaの隣には、同様にオフピステを味わえるParadise Areaがあります。 ParadiseChairというリフトもあり、このリフトを利用すると、Paradise Bowlなどのオフピステが効率よく味 わえるのも魅力です。このリフトからFront Side/South Face Areaへ戻ることも可能です。 Back Bowls AreaやParadise Areaは、どの斜面も最終的にはPikaというコースにつきます。このコースを 下って行くと2本のリフトが見えてきます。1本はPtarmigan Areaで、Paradise Areaと続いているので、独 立したエリアという感じではないです。ただ、Back Bowls/Paradise Areaのオフピステ斜面とは違って、長 いコブ斜面があるのが特徴です。2本凄いコースがあります。1本はRavenというコースで、深く規則正しい コブが並びかなり難しいです。しかし更に長く難しいのがもう1本のPtarmiganです。1000mかそれ以上は あると思われる斜面に上から下までびっしりコブがつき、とても一気には滑れないです。ここを一気に滑り 降りたらまさに鉄人です。日本へ帰ってから思いましたが、もう一回滑りたいコースです! Ptarmigan Areaの正面にありLake Louiseスキー場の中でも1つだけ違う山に造られているのが、 LarchAreaです。リフト1本にコース15本と効率がとても良いです。カナダへ来て思いましたが、日本のスキ ー場は1本のコースに2本のリフトなんかもありますが、カナダでは1本のリフトに15本のコースなんてのが 普通です。そのかわりほとんどクワッドかトリプルなのです。さてさて、このエリアは中級コースが主体です。 それと特徴的なのが、木々の間を滑ることもできます。 また、景色もMt.WhitehornやMt.Templeが素晴らしくMt.Templeには青い雪(おそらく氷河)も見えました。 中級コースはどれも林間コースで雪質もとてもよく、単純コースなのですがなぜか飽きがこないのが不思議 でした。おすすめコースはLarchとMarmotというコースです。 Larch Area付近にコース拡大の予定もあるそうで、更に魅力溢れるエリアになるかも知れません。 Front Side/South Face Areaに戻るにはPikaを滑って行くか、Ptarmigan Chairに乗り戻る方法があり ます。 ランチはLarch Chairの乗り場付近にあるTemple Lodgeがあります。他に、Front Side/South FaceAreaに3件ほどあります。私はハンバーガーばっか食べてました。言葉が通じるのがハンバーガー・ チーズバーガーだけだったので…(^^;でもおいしかったですヨ!! あとはもう少し晴れていたらなぁと思いました。 最後に帰りのバスの時間には注意して行きましょう!バンフ行きはかなり多くありますが、もしもの為に知 っておく必要はあると思います。 |