2024年10月5日 久しぶりの畑の話題です。キャベツや白菜を定植しましたが、うまくいっていません。 今年は猛暑と雨が少なく、害虫大発生です。何度か殺虫剤散布しましたが、次から次へと出現してきます。 ただ発生源が分かりました。どうやら隣のサツマイモから移動してきているようで、サツマイモも殺虫剤散布行いました。 そして隣に植えて芽がでてきたジャガイモもやられています。 犯人は「ハスモンヨトウ」です。親の蛾が卵を数十個密集して産み一気に被害が広がるので厄介な害虫です。おそらくまだ何百匹といるので今年の葉物栽培は厳しいかも知れいません。 |
2024年10月2日 勤めている会社から営業目標達成したので三重県松阪市にある「和田金」という松阪牛のお店に連れて行ってもらいました。 ●前菜です ●ステーキです。ナイフいらずで箸で切れました ●すき焼きにしてたべました。醤油ダレ・塩ダレと味変を堪能しました |
2024年9月24日 暑い夏でしたがメダカ飼育も頑張っています。 8月からメダカを販売させてもらう事になり品種を増やしました。思ったより売れていてやる気になっています。 昨年から育てている熱帯スイレンの「ドウベン」が初めて開花しました。淡い紫で気に入っています。 |
2024年9月20日 猛暑で夏野菜はナス以外トマトやキュウリなど早く終わってしまい、暑すぎて水やりばかりしていました。ようやく少し涼しくなりましたがまだまだ暑い日が続いています。 2月に挿木をしたブルーベリーが70%ほどの確率で成功しました。 雨の日以外は水やりを欠かさずおこないました。葉が落ちる冬までポットで育てて葉が落ちてから畑に定植したいと思います。 |
2024年8月8日 昨日、友達に誘われ、私と娘も連れて登山へ行きました。 長野県の八ヶ岳エリアにある麦草峠からの登山です。私の住んでいる四日市は連日35℃超えの猛暑日が続いていますが、こちらはスタート地点でも2127mで朝は20℃ぐらいの気温でした。 目的地は「にゅう」という山に登り一旦下山し、高見石小屋へ再度登ります。高見石小屋には名物があるためです。後ほど紹介します。 朝は6時頃から出発したので朝日がとても綺麗でした! 森の中を歩いていると急に開ける「白駒の庭園」があります。独特の雰囲気で好きな景色でした。 白駒の庭園から白駒池を通過し2時間ほど登ると目的地「にゅう」に登頂できました。晴れると富士山も見えるそうですが、今回はガスが発生してみれませんでした。途中は苔がとても綺麗でした。オリンピックやっている事もあり君が代が頭をよぎります。 「にゅう」に登山してから一旦下山し、再登山した高見石小屋の名物です。「揚げパン」です。ケチャップチーズ・きなこ・ショコラ・抹茶・ゴマ味があり注文を受けてから揚げるこだわりでおいしかったです。 高見山小屋からは通ってきた白駒池、反対側には北横岳・縞枯山、蓼科山などの北八ヶ岳の山々が見えます。 高見山小屋からの下山も苔むす森が神秘的でした。 |
2024年7月23日 家族で長野県へ行ってきました。安曇野でわさび園を見学して、お昼は戸隠でそばを食べるというプランです。 早朝3時に出発し8時すぎに安曇野にある「大王わさび農場」に付きました。こちらは無料でわさび農園を見学でき、飲食店や売店があり楽しめます。もちろんわさびも販売しています。 農園は広大です。一周すると程よいウォーキングで汗ばみます。夏は木陰で冷たい水を好むわさびは、この時期遮光ネットに覆われていました。その下には川の水?湧き水?が流れておりわさびが元気に育っています。 駐車場の横には川が流れており水車がありすてきな景観でした。ボートに乗れる体験もやっていました。 10時すぎに大王わさび農場を出発し、大町市や小川村を通り戸隠へ行きました。途中は険しい峠超えでしたが12時前には到着できました。そばは「うずら家」という戸隠でも1番の人気店です。15組ほど待っている方がいて1時間ぐらい待って食べることができました。天ぷら付ざるそばとそばがきを食べました。お腹空いていたので写真は取り忘れてしまいました…そばは当たり前のようにおいしく天ぷらもごま油であげられておりきのこがおいしかったです。 |
2024年7月14日 昨日から名古屋へ飲みに行っていました。友達とで年2回の恒例行事になってきました。 おばんざい中心のお店です。値段は高めでしたが、1品1品特徴がありとてもおいしかったです! 2件目はメキシコ料理の立ち飲みです。テキーラベースのドリンクと全部タコスの味がする料理が最高にマッチしていました。 次の店はイングリッシュなお店でした。店内が暑かったのと酔っていたので何を飲んだか覚えていません。 友達の家で泊まらしてもらい、今日はトルコ料理店へ。写真1枚のみで撮り忘れましたが、とてもおいしかったです。ただ今まで食べた事のない料理と味でした。これぞ世界3大料理です。 |
2024年7月4日 ハスが咲きました。スイレンも良いですがハスも負けない美しさです! ハスも多くの品種がありますが、わたしのハスは「楚天祥伝(そてんしょうでん)」という中型種です。次の蕾もあがってきているので楽しみが続きます。 |
2024年7月3日 今まで咲いた事が無いスイレンの品種が咲きました!クリーム色の綺麗なスイレンです。 そしてこちらも昨年咲かなかったハスの蕾が大きくなってきました。 |
2024年6月22日 今年はなかなか梅雨入りせず個人的には嬉しいです。メダカも気持ちよさそうに泳いでいます! 先日にんにく収穫を書きましたが、乾燥させネットに入れました。また20球ほどは茎を残して編み上げました。「ガーリックブレイド」というそうです。まずまずの出来です。 畑では夏に欠かせないスイカとメロンの実が大きくなってきました。 左が毎年作っている「ころたん」、右は初めて作るマクワ瓜の「金太郎」です。 スイカの立体栽培は圧巻で見ていて楽しいです!麻ひもと遮光ネットで落下防止の対策をしました。 |
2024年6月19日 会社の研修旅行があり三重県多気町にあるVISONへ行ってきました。 温泉やホテルの他、地物のお店がたくさんあり楽しむことができます。 私は昼飯に賛否両論の笠原シェフのお店で高級お茶漬けをいただきました。 とてもおいしかったです! |
2024年6月17日 ホワイトトウモロコシを今季初収穫しました。 昨年は動物に食べられ人間が食べられませんでしたが、ネットで対策し被害はありませんでした! |
2024年6月15日 娘と妻の希望で名古屋の愛知県美術館で開催されている「コスチュームジュエリー展」へ行ってきました。 ガラスなどで作ったもので本物のジュエリーではありませんがとても綺麗でした。綺麗だなぁと思ったものを載せてみます。 私の一番のお気に入りはカマキリでした! |
2024年6月11日 ジャガイモを収穫しました。去年よりは少なめでしたが無事収穫できました。肥料をあげるタイミングが遅かった気がします。 先日サツマイモ苗を植えました。ほとんど根がついたと思います。今年は昨年も作った「べにはるか」「シルクスイート」の他、新しい品種の「ハロウィンスイート」と「あまはずき」を植えます。「あまはずき」は収穫直後から甘いらしく期待しています! ネットを張ったトウモロコシと落花生エリアは動物の侵入もなく順調です。トウモロコシはもうすぐ収穫できそうでヒゲも茶色くなってきました。 スイカは蔓の伸びがすごく2日見ないと蔓が暴れています。実も付いてきました。 メロンの「ころたん」とマクワ瓜の「金太郎」です。こちらもスイカ同様蔓の勢いが凄いです。「ころたん」は実が付いてきました。 最後にブルーベリーが色づいてきました。写真は今年から導入した「チャンドラー」という品種で500円玉ぐらいの大きさになります。 |
2024年6月6日 ニンニク乾燥中です。全部抜き収穫しましたが病気はほとんどなく今年は大成功でした。品種が良かったのか、昨年の太陽光消毒が良かったのか分かりませんが、今年も同じように育てようと思う出来です。 |
2024年6月5日 前回の更新から1週間ほどたちニンニクがかなり黄色く枯れてきたので試しに収穫しました。 立派なニンニクが収穫できました。しばらく乾燥させたいと思います。 |
2024年5月27日 トウモロコシと落花生の畝を囲うように銃害対策用の網を設置しました。数年前からハクビシンと思われる動物の被害があり、この2品目は集中的にやられています。これで無事収穫までいけると思います。 スイカとメロンは子蔓が伸びてきました。4本ぐらいになるように摘芯も行いました。 ニンニクです。芽が大きくなり葉色も少し悪くなってきました。そろそろ収穫時期です。 |
2024年5月13日 今年初めてスイレンが咲きました(咲きそうです)。雨の日なので半開きです。晴れたらしっかり開くと思います。 去年咲かなかったハスは葉が茂っていたので少なくしました。去年は浮葉(水面に浮く葉)しかでてきませんでしたが、今年は早くも立葉(水面を超えて出てきた葉)が出てきました。立葉が出ないと花芽が出てこないと聞いているので今年は期待です! |
2024年5月10日 生姜の植え付けと枝豆を種まきしました。先月植えた里芋は無事発芽してきました。 ジャガイモは大きくなってきたので土寄せしました。収穫はあと1ヶ月ほどでしょうか!? 毎年GW過ぎると病気になり早めに収穫するニンニクですが、今年は病気にならず元気です。マルチを早めに取り外したのが良かったのか、去年の夏にビニールで覆って熱消毒したのが良かったのか収穫が楽しみです。ニンニクの芽うぃほぼ全てで出ています。 小玉スイカの「ピノガール」です。先日親蔓を摘芯しました。子蔓がでてきたので2本伸ばしていく予定です。 メロンは葉が5枚以上になったので親蔓を摘芯しました。これから子蔓が出てくる予定です。 睡蓮も蕾が出てきました。2つあります。開花が楽しみです。 |
2024年4月30日 先日も書きましたが雨が3日に1回ぐらい降るので困ってしまいます。 そんな中ニンニクは順調で芽が出てきました。いつもこの当たりから春腐れ病がひどくなくので今年はそうならないよう願っています。 トウモロコシが大きくなってきました。左に少し映っているタマネギの収穫が始まりました。本当は3月に収穫できる予定でしたが育て方が気候か分かりませんがようやくの収穫です。 落花生が無事発芽しました。 スイカ苗を摘芯しました。これから子蔓が伸びてくるので実を付けていきます。 去年大成功だったメロンの「ころたん」と初めて作るマクワ瓜の「金太郎」です。まだ葉が少ないので摘芯は次回ですが順調に根がつきました。 |
2024年4月22日 雨の多い日が続きますが、夏野菜を植えつけました。写真はトマト、ナス、ピーマンです。他にもスイカ、メロン、キュウリ、ズッキーニの植え付けとオクラの種まきをしました。 ジャガ |
2024年4月9日 最近は大雨と晴れが交互にくる天候で休みの日に晴れても畑ができません。そろそろ里芋・生姜の植え付けや夏野菜の準備をしないといけません。 今日も昨晩から朝にかけて大雨で昼前からはれてきましたが、畑はぐちゃぐちゃでとても作業はできる状態ではありません。 できる作業でごぼうの種まきをしました。田んぼ用の畔板を利用して土の深さを確保しました。 ジャガイモがようやく発芽してきました。2月10日に植えたので約2ヶ月かかりました。 ニンニクです。毎年暖かく雨が多くなると「春腐病」という根元から腐り葉が茶色くなる病気にかかるので今年は湿気を無くすため2月にマルチを剥がしました。今のところ病気もなく順調です。あと1ヶ月ほどで収穫予定です。 最後はタマネギです。3月には収穫できる品種もありましたが、3月が寒かった為か?まだ収穫できていません。でも玉が大きくなってきました。 |
2024年4月5日 名古屋の東山動植物園へ桜を見に行ってきました。ちょうど満開予報日でソメイヨシノはキレイでした。東山動植物園は様々な種類の桜が植えてありますので散ったものやまだ蕾のものもありました。 また八重咲や白や濃いピンクなどいろいろ楽しめます! チューリップも綺麗に咲いていました。また「お花畑」というエリアが3/23にオープンしました。 |
2024年3月27日 寒さ、暴風、大雨、そして桜もまだ咲かず、変な3月で畑の作業も遅れています。 今日は久しぶりに晴れで畑作業しようと思いましたが、畑は水分含みまくってとても入れる状態ではありませんでした。 1週間前にマルチ張って準備しておいた所へトウモロコシだけ定植しました。 初夏採りネギもビニールトンネルを外し表面の乾いた土だけ土寄せしました。 ブルーベリーの挿し木に挑戦しています。2月の新芽が出る前に挿し木する休眠枝挿しです。おそらくまだ根は出ていませんが葉が出てきました。ここで水を1日でも切らすと枯れてしまいますので毎日水やりしています。 今日はうれしいニュースがありました。私の大好きな「バーガーキング」がついに三重県初出店です。四日市市の隣、鈴鹿市に明日オープンのイオンそよら鈴鹿白子にオープンする事が分かりました。そよらのグランドオープンからはしばらくしてオープンするようです。まだオープン日は発表されていません。 |
2024年3月21日 2月と3月が逆転したような年になっています。 四日市でも雪が降っています。5年に1度ぐらいはこの時期でも降ることがありますが、ここまで寒い3月は珍しいです。新芽がでてきた芝生や活動を始めたメダカが寒そうにしています。 この時期スキー場は営業終了が近くなって積雪量や滑れるコースが少なくなってきますが、今年はシーズン中の最大積雪量が、この3月下旬になって観測されています。営業延長を決めたスキー場もあり昨年とは真逆です。 |
2024年2月13日 白いトウモロコシの苗作りをしました。18粒ずつ「ホワイトショコラ」と「プラチナコーンχ」の種子蒔きしました。3月中旬に畑に定植できるよう育てていきたいです。ハイビスカスと熱帯スイレンを越冬させているビニールトンネルへ入れました。 |
2024年2月10日 まだ寒い日もありますが、日が長くなり日中は暖かな日も増えてきました。 畑も春の作業を始めました。始まりはやまのいもの長芋とジャガイモの定植です。 長芋は昨年までクレバーパイプという樋のような部品を使っていましたが、割れたり変形したり劣化してきたので、今年からは畔板を使って栽培してみようと思います。畔板とは田んぼの畔に使う資材です。 斜めに40cmの板を2枚重ねて80cmの長さを確保しました。種芋を植えました。収穫できるか楽しみです。 こちらはジャガイモです。植えている所の写真は撮り忘れました。去年は2s植え大豊作でまだ食べきれないぐらいありますので、今年は1sにしました。 最後にタマネギ(左)とニンニク(右)です。葉が急激に伸びてきました。ニンニクは毎年、春腐病に悩まされているので冬のこの時期に殺菌を徹底しています。他、肥料をあげています。 |
2024年1月29日 24日〜26日の3日間、新潟、長野へスキーへ行ってきました。今年は息子が受験の為、私一人旅です。 24日(水) 初日は新潟県糸魚川市にある「シャルマン火打スキー場」です。20年ほど前に一度訪れた事がありますが、記憶がほとんど無かったので訪れたいスキー場の一つでした。火打という名の通り日本百名山の火打山の麓にあるスキー場で日本でも3本の指に入る積雪の多いスキー場です。2022年には670cmを記録しています。今年は暖冬な為、300cmほどの積雪でした。今年一番の寒波襲来との事でしたが雪は大したことありませんでした。 整備されたコースの他、斜面の一部を除き斜面全体が滑走できるスキー場です。私もですが木々の間を滑ったりパウダー好きに愛されているスキー場で「シャルマニア」と呼ばれるファンも多くいます。 雪があまり降らなかったといっても30cmほどの積雪がありパウダースノーを堪能できました。 こんな木の中も滑ることができます。 夕方、日本海から真っ黒な雲が近づいてきて、雷鳴と共に霰が降ってきました。顔が痛かったです。 25日(木) 2日目は長野県へ移動。長野県と行っても新潟との県境です。スキー場麓のタングラム斑尾東急リゾートに駐車し共通券で「タングラムスキーサーカス」と「斑尾高原スキー場」を滑ります。メインは斑尾高原なので斑尾高原の方へ駐車しようと思っていましたがタングラムの方がコンビニ割引券があり斑尾高原でリフト券買うよりも2000円安く購入できました。 特色のあるスキー場作りでツリーランコースを次々に開発しパウダー好きが集まるスキー場になりました。みんな幅の太いスキー板を持っています。私もそのうち買いたいです。2年前も行きました、私のお気に入りスキー場です。 午前中は大雪でパウダースノー三昧でした。 午後からは徐々に晴れて景色も堪能できました! 山頂から野尻湖も見えました。他にも妙高山や黒姫山・飯縄山が見えるとメチャクチャキレイなのですが残念ながら雪雲の中でした。 ツリーランはパウダーが食いつくされ滑りにくくなってしまいました。 26日(金) 最終日は因縁のスキー場です。因縁の理由は2005年に訪れた時に大転倒としてしまい腰を強打し数日動けなくなったことがあるからです。スキー場は長野県にある「菅平スノーリゾート」です。菅平といえば避暑地でラグビーのコートがたくさんあり夏のトレーニング地として知られています。前日の斑尾高原からは数十キロしか離れていませんが日本海からの雪雲は届かず雪はほとんど降らなかったようです。その代わり晴れていてもメチャクチャ寒かったです。日中でも人工降雪機が可能しています。 菅平は今シーズンから人工造雪機を導入し10月20日オープンを目指すと設備投資を頑張っていたので応援の意味でも行かなければと思っていました。 圧雪バッチリの広い斜面でパウダー用の幅広板を持っている人は誰もおらず、カービング用の板を持ち数人で練習に来ている方や学生の団体さんが多くいました。 午後からは因縁の斜面を攻略してきました。20年近く前なのでうる覚えですがおそらくこの斜面でやられたと思います。 遠く北アルプスが見えます。左写真は曇っていてはっきり分かりませんが穂高の方でしょうか!?右は白馬方面で八方尾根スキー場が見えました。 |
2024年1月15日 13日14日と友達と名古屋へ飲みに行きました。 まず名古屋で有名な中華料理屋「香蘭園」でお腹を満たしました。その後はアイリッシュパブを3件ハシゴしました。 1件目はギネスビールとキッシュを堪能しました。 2件目3件目は名前は忘れましたがイギリスのウイスキーを楽しみました。 最後は甘いものが食べたくなり、フォンダンショコラをいただきました。 |
2024年1月9日 体調不良で遅れていた初夏収穫のネギ苗を1ヶ月遅れで植えつけました。 今年で3年目です。1年目は苗が大きくなりすぎ一部トウ立ちしました。去年はトウ立ちもなくネギがあまり出回らない時期においしいネギが収穫できました。 3月頃までトンネルで栽培予定です。 |
2024年1月8日 今年もお正月休みを利用し家族で東京ディズニーへ行ってきました。出発の2日夜に羽田での飛行機事故があり前日の能登地震もあり緊張感のある旅となりました。 3日は【東京ディズニーランド】です。 1週間ほど前は雨予報もありましたが、なんとか雨も降らず。混雑も凄かったですが「スプラッシュマウンテン」「ビックサンダーマウンテン」「スペースマウンテン」の3大マウンテンに乗る事が出来ました。 ビックサンダーマウンテンから。お客さん多いです。人気のアトラクションは100分前後の待ちがありました。 スプラッシュマウンテンでの一コマです。 4日は【東京ディズニーシー】です。 天気は快晴。日中は暖かくダウンを着ることなく快適でした。去年乗って良かった「ソアリン」と乗った事が無かった「トイ・ストーリー・マニア!」に乗りました。2つで4時間ほど並んだので終わるともうすぐ夕方って時間でした。 シーは夜景がとてもキレイで気に入っています。毎年チューリップが咲き誇っています。 去年はシーが初日でホテルへ帰ったので見れなかった「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」を観戦。気温もやや高めで快適に見れました。 |
2024年1月1日 新年あけましておめでとうございます。 家族で体調不良の年明けで家でおとなしくしています。 今年も充実した1年になるよう頑張っていきます。 新年早々能登半島で大きな地震がありました。亡くなられた方のご冥福と被害が少ない事を願っています。 |
2023年12月31日 今年一年ありがとうございました。 年末は風邪をひき年賀状作成や畑の作業遅れ散髪にいけず予定がくるってしまいました。 何事も早めの行動を来年の課題としたいと思います。 |
2023年12月4日 毎年恒例のサツマイモスイートポテトを作りました。今年は収穫してから1ヶ月以上熟成させていたためか芋だけでもすごく甘く砂糖も少なめで作れました。子供にも好調で一安心です! |
2023年11月29日 暖冬と入れれるこの冬ですが、本格的な雪が降り例年より良いスタートになりそうです。西風で長野の白馬や岐阜の奥美濃中心で1mほどの積雪があったようです。 |
2023年11月19日 落花生の千葉半立とジャンボ落花生を収穫しました。今年初めて作ったジャンボ落花生できしたが、名の通り大きくちょっと奇妙な感じがしました。乾燥させて食べたいと思います。3枚目は普通の大きさの千葉半立とジャンボ落花生を比べてみました。 タマネギ苗を植えました。極早生、早生タイプです。長く貯蔵できる晩生も毎年作っていましたが、毎年の猛暑で長く持たないので早生中心でなくなったらスーパーで買うことに路線変更です。 ニンニクは種子からで95%は発芽しました。こちらは5月頃収穫予定です。春腐病という病気にここ数年なっているので今回は成功させたいです。 白菜、キャベツが大きくなってきました。12月入った頃から収穫できそうです。 夏に種まきしたズッキーニです。秋ズッキーニという品種で夏野菜が秋に収穫でき重宝しています。 収穫後は毎年定期的に耕しながら春を待っていますが、猫が糞をして腹が立つので今年は麦を種まきしてみました。何か生えていると猫は寄ってこない気がしています。 |
2023年11月14日 名古屋にある東山動植物園へ行ってきました。昨年は紅葉のピークでとても美しかったので今年も同じ時期狙いましたが、今年は異常気象で色づき始めといった感じでした。 リニューアルプロジェクト実施中でどんどんきれいになっている東山動植物園ですが、最近はトラエリアがオープンし間近で楽しめました! |
2023年11月9日 岐阜県と長野県にある馬籠宿・妻籠宿へ行ってきました。 馬籠宿から妻籠宿へプチ登山です。最近熊の出没が多いので注意しながら。 スタートは馬籠宿から朝早く観光客は全くいませんでした。ただ宿泊施設では外国の方が朝ご飯を食べていました。昼間の登山中も外国の方(ヨーロッパ系)の方が多く驚きです。 馬籠峠へ行く途中紅葉がきれいでした! 馬籠宿から1時間ほど登山(ハイキング)すると馬籠峠という岐阜と長野の県境に到着します。 馬籠峠からは長野県側へ下りの山道が続き変わった木や雄滝・雌滝という滝、そしてこちらも紅葉がきれいでした。 妻籠宿では栗きんとんソフト、栗きんつば、信州そばなどグルメを楽しみました! 妻籠宿から馬籠宿への戻りはバスを利用しました。その後、馬籠宿を後にし近くにあり夕森渓谷へ行ってきました。紅葉は1週間前の風雨でだいぶ落葉がすすんでしまっていました。 滝があり滝のまわりは吊り橋など整備されています。橋から下を見ると足がすくみます。 |
2023年10月17日 収穫の秋!春に植え付けし夏を越して秋の収穫です。 今回が前回に続きサツマイモと落花生です。里芋とショウガもありますが次回です。 サツマイモはシルクスイートという品種です。前回の紅はるかと並び甘みの強い品種で焼芋に最適です。大きいものもありましたが、焼芋に最適な大きさの芋が多く採れました! 落花生はサイズが大きい「ジャンボ落花生」、普通種の「千葉半立」、2018年に販売されたとびっきり甘い「Qなっつ」を作っていますが、第1段として葉がやや黄色くなってきた「Qなっつ」を収穫しました。 見た目はずっと作っている「千葉半立」と同じでした。昨日収穫し1日乾燥させて選別しました。もうしばらく乾燥させて炒って食べたいと思います。 収穫したもの(選別前) → 選別後 秋冬野菜も現在の状況を紹介します。 キャベツです。今年はいろんな品種は作らず本命の「サトウくん」のみ作ります。冬めちゃくちゃ甘いキャベツで料理の味を更においしく変えてしまいます。 白菜です。害虫や病気もなく順調に育っています。ちょうど結球しはじめました。 リーフレタスです。「ワインレッド」という品種で赤が濃く出る品種です。もう1種類写真にはありませんが半結球レタスの「炒チャオ」も作っていますが、発芽に失敗しまき直ししています。こちらはサラダもおいしいですが肉厚でチャーハンなど炒め物にも最適です。 ニンニクがようやく発芽しました。9月下旬に植えて最近まで全く芽がでてこなかったので心配していました。「嘉定ニンニク」という中国原産のニンニクです。ニンニクらしい香りと温かい地方でも作りやすい事が特徴です。 |
2023年9月25日 さつま芋掘りをしました。今日は3畝あるうちの1畝で「紅はるか」という品種です。 毎年黒マルチを使って栽培していましたが、マルチを剥ぐ手間とナメクジが発生するので今年はマルチなしです。 結果は収量もしっかりあり芋堀もスムーズにできました。ただコガネムシ幼虫の食害が多めだったので来年は対策したいと思います。 |
2023年9月11日 葉っぱのムカゴから栽培していた熱帯スイレンがついに開花しました。 7月4日に根と小さな芽がでてきて7月15日に鉢に植えました。その後グングン成長し開花となりました。 キングオブブルーという品種で青紫の花弁がキレイです。 |
2023年9月6日 昨年秋に割引で購入し、冬の寒波にやられ瀕死だったハイビスカスが9月になりようやく咲き始めました。 私はこのようなピンクとショッキングイエローのハイビスカスが好きです! |