Diary

2024年

2023年   2022年

2021年   2020年

2019年   2018年

2017年   2016年

2015年   2014年

2013年   2012年

2011年   2010年

2009年   2008年

2007年   2006年

2005年   2004年

2003年   2002年

2002年


2002年7月16日
みなさま始めましてこーすけと申します。 これから日々の出来事をこの『日記』に書いていきたいと思います。始めから弱気なのですが5日に1回は 必ず書いていきたいな〜と思っています。
さて、只今朝7時、こちら三重では台風7号接近中です。 しかし、私はというと徹夜で友達と遊んでしまった。非常に眠いです。今日の大学の講義は休講とさせていただいて 一眠りしたいと思います(--)zzz
雨も激しくなってきました。これから台風が接近する地域の皆さん十分気 をつけて下さい!ではまた…
朝倉初完封おめでとー♪

2002年7月18日
今日も晴れたり、雨が降って来たり変な天気でした。いよいよ今週末には梅雨明けみたいです!
今日から私の大学ではテストが始まりました。テストが終わるといよいよ夏休み!!! しかし、テスト真っ只中にもかかわらず、明日から3連戦中日×巨人戦を観戦してきたいと思います。
ラオスアンテの羽化不全を出してしまいました(=_=)
中日3連勝!!!

2002年7月19日
今日は気合入れてナゴヤドーム行きましたが大敗…憲伸〜〜〜(>_<)
夏休みは開門3:30ってことで中日の打撃練習が30分だけ見れました。森章剛がめちゃめちゃいいバッティングしてました!
明日、応援頑張ります!

2002年7月21日
結局中日3連敗…(--)
この3連戦ミスがほとんど失点に結びついてしまいました。
しかし、終わってしまったものは仕方ない!次回は8月1日、東京ドームに乗り込みます。あんましお金ないんですが($_$)
クワカブの話題では、昨日タイアンテ羽化しました。70オーバーだと思うのですが、 下羽がうまくのびてないです。最近どーも調子よくない。エアコンつけっぱなしじゃないので、部屋の温度が高いのが原因かもしれません。あと、ゴホンヅノの♀がようやく蛹化し始めました。

2002年7月22日
今日は休み。明日から再びテストなので勉強せねば。それにしても暑いですね〜 今日はこれといった話題はありません。明日から頑張ります!!!

2002年7月23日
今日は、ミャンマーアンタエウスをセットしました。♀がやや小さいのですが、 頑張ってたくさん産んでほしいです。
あと、ニジイロの♂が死んでしまいました。しっかり樹皮をひいていたのですが、ひっくり返ってました。 まだ、羽化して4ヶ月ほどなのでかわいそうなことをしてしまいました。
さて、今日はキューバの至宝初出場!いきなりやってくれました。巨人戦なんか見に行かず今日見に行けばよかったと後悔しています。

2002年7月27日
今、SKIのページを頑張って作っているのですが、これが全然はかどりません。なんせ結構膨大な量で、じみちに少しずつ更新するのでみなさんお待ちくださいm(_)m
さて、今日は暑い中、バイトしてた だけです。私はホームセンターでバイトしてるんですが、今日レジしていてカブクワ用品結構買っていく方がおられて、ちょっとビックリしました。私の家の近くも5年ほど前はカブト、クワガタたくさん採れたのですが最近は山を切って住宅を建ててしまいコクワはいるのですがカブトやノコギリはほとんどいません。 なんか淋しいです。
さてさて、今日は友人が乗鞍に行っているのですが、まだ雪が残っていて、夏スキー をされている方がいたそうです。いいなぁ〜!そろそろスキーがしたくなってきたー(4月頃からずっとなんですが…)

2002年7月30日
今日は夏休みに入ってバイトもなく、始めての休みです。最近寝不足が続いていたので、2時まで寝ちゃいました。明日も休みなので、ちょっと琵琶湖にでも行ってこようかなっと思います。
昨日、ギラファノコの容器に幼虫が見えていたので割り出したところ、幼虫4頭と卵が7個でてきました。 この♀には新セットでもう1回頑張ってもらいます!

2002年7月31日
京都行って来ました。友人が車の免許をとったので、「どこかへ行こう」ってことに なりまして・・・始めは琵琶湖の予定だったのですが、友人も調子に乗って・・・まだとって1ヶ月のやつなんですが一般国道で123キロも出していました。はっきりいって怖かったです!結局行ったのは 二条城だけなのですがなんせ暑い!京都は盆地のためかとてつもない暑さでした。二条城の観光客は半分以上外国の方でちょっと 驚きました。

京都に引き続き明日は東京です。巨人×中日戦なのですが、ちょっと消化試合はいってきたかな〜(=_=)、まぁ明日はいい試合を見たいです。

2002年8月2日
昨日は友人と中日を応援しに東京へ行ってきました。友人は巨人ファンなのですが… 東京へは中学校の修学旅行以来です。まず、ついたのが早かったので秋葉原ヘ行きました。

やはりすごいですね〜電気屋だらけ!あんだけあってよく食っていけるもんだと感心しました。 友人はデジカメを買いたかったらしく買っていましたが、私は何も買うつもりはなかったのですが、ちょっと 要らん物を買ってしまいました(~<~)
さて、そんなことはどうでもよくて、本題の中日応援です。最近巨人に 勝てない。アンチ巨人の私としては実に情けない試合が続いています。

東京ドームにつくと、中日ファンがおらん!ほんとに巨人ファンばかりです。でもレフトスタンドに行くと中日ファン たくさんいました。密集応援でなんかビジターもいいな〜と思いました。そんなこんなで応援し、中日リード で6回を終わりました。しかも川上まだノーヒット!!!7回8回3者凡退。私は冷や汗ダラダラで、スタンドのファンもめちゃめちゃボルテージ上がってます。9回久し振りの緊張でした。心臓に大変悪いです。もうレフトスタンド は総立ち。最後は清水が打ち、井端−渡辺とわたりなんと
☆川上憲伸ノーヒットノーラン☆


一生に1回見れるかな〜と思っていた ことが現実になりました!それにしてもいいものを見せてもらいました。

2002年8月6日
今日は広島の原爆記念日。それにしてもこないだ50回とかいってたのにな〜。 この日が来ると1年が早く感じます。
今日の朝、中国アンタエウスの幼虫ペアが届きました。中国産はどんな形なのか、羽化が楽しみです!あとゴホンヅノ♀の1頭がまもなく羽化しそうな感じです。しかし♂はまだ 幼虫、徐々に黄色くなってはきています。そしてヒメカブトをちょっと暴いたところ、卵発見!そのまま埋め 戻して幼虫になったら取り出そうと思います。

2002年8月7日
今日はカブクワの写真を撮りました。やはりニジイロの微妙な色の撮影は難しいです。 まだ幼虫もたくさんありまして、すべて撮ったというわけではないのですが…
カブクワ飼育や販売のページにアップしますが、もうしばらくお待ちくださいm(--)m

2002年8月9日
ゴホンヅノ蛹化でつまずいてます(;_;)現在♀2頭は蛹になり羽化待ちなのですが、 あとの前蛹になった♀2頭は背中がわれた程度で蛹化が止まってしまいました。1頭は死んでしまいました。 まだ♂を含め幼虫5頭いるのでなんだか心配です。
原因はこのところの高温かな〜と思います。クーラーをつけっぱなしではないため、アンテやオオクワでも羽化不全で死ぬことが急増しています。自分が部屋にいる時はクーラーをかけるようにはしているのですが…早く夏よ終わってくれ!

2002年8月12日
今日は朝から三重県宮川村の宮川へバーベキューに行って来ました。高校からの友達 で、中には何年ぶりかに会う友達もいてとても楽しいバーベキューでした。

宮川はとてもきれいな川です。 なんでも日本では四万十川に次ぐきれいさだとか!?違ってたらすみません。
バーベキューはというと、行く途中で買いだしをして準備は完璧だと思ったのですが、いざ始め、炭に火をつけようとすると、あれっ… チャッカマン・ライター・マッチ何もない(^^;)どうしようもないので、隣でキャンプをされてた方に火のついた 炭をわけていただきました。おまけにアルミホイルとアルミシートを間違えるはの、さすが男の料理!おいしかったから満足!!!
さてさて、せっかく宮川村まで来たのでミヤマクワガタを探さねば!実は私の住んでいる四日市にはミヤマクワガタは全くいません。ミヤマは私の中では貴重なのですが…結局カブトとコクワしかいませんでした。ちょっと時期遅いですかね〜。スズメバチはいっぱいいたのにな〜

2002年8月14日
今日、6時過ぎバイトから帰ってくると黄色の封筒!!!さっそく封を切ると、 スペキオススシカ!安いしかっこええ♪そして、前から欲しいエラフスホソアカの安いやつ、それに3♀しか いないのでウィアンパパウ産タイアンテ。さっそく電話!しかしなんとすべて完売…早い!みんなお盆で家にいるからなのかな〜???
---次回期待です---

2002年8月16日
またまた、しちゃいましたバーベキュー!やっぱ夏はバーベキュー!!!そして冬は スキー!!!今日は四日市の隣、菰野町という所にある朝明川上流の朝明渓谷でしました。

こないだの宮川と比べると川幅は狭く水量も少ないのですが、水はきれいだし、標高もやや高く下界よりは涼しかったです。水温が低いためか、5分ほど入っているのが限界のようです。しかし小学生ぐらいのチビッコは元気一杯でした。あの体力はどこから出てくるんだろ〜?泳ぐ犬なんかもいて…犬も元気ですね〜夏バテないんかい?

2002年8月18日
今日は1時まで爆睡で、一日中のんびり過ごしました。汚い部屋の掃除と クワカブちゃんのエサかえ、あとCDも借りに行きました。
今日は久し振りにまとまった雨が降っています。三重は台風の直撃はないようですが、これだけ暑い日が続くので台風の力も必要ですね!
中日、 巨人に勝ち越しました。今回、私は行かなかったのですが、やっぱ行かんほうが強いみたいです。
今日は テレビを何気なーく見ていたら高校野球がやってて、見入ってしまいました。実は高校野球は全く興味がなく、理由は『なんで、高校野球がNHKで完全放送なんじゃ』て思い拒絶してしまいます。同じように違う競技で頑張っている人とえらい差です。今日、見入った理由はただ一つドラフト中日1位候補の明徳・森岡良介が出てたからです。 一言・・・えー選手です。東邦・岩間と共にぜひ中日に来ていただきたいな〜

2002年8月20日
秋ですね〜(^^)/
20日23時の気温ではここ四日市はついに20℃をきっています。 長野のとある村では一ケタの所もあるようで、こりゃー近いうちに旭岳か富士山で初雪の便りがありそうですね。
ちなみにこれから私は冬の便りが届くにしたがって、どんどんテンション上がっていきますので、呆れないで くださいね!

2002年8月22日
☆初雪で〜す☆日本付近は台風の影響で 西高東低の冬型のような気圧配置になったみたいで、21日から今朝にかけて、北海道の大雪山系旭岳・黒岳で初雪が降ったみたいです!北海道の大雪山系旭岳・黒岳では例年よりもかなり早い初雪のようで、8月のこの 時期に雪が観測されるのは、きわめてめずらしいことだそうです。旭岳では、21日から今朝まで雪が降り、朝に は山頂付近から8合目ぐらいまで白くなったみたいです!黒岳では、21日の夕方頃に初雪が観測されたみたいです。
20日の日記にも書いたのですが、まさかこんなに早く降るとは!スキーがしたくてたまらなくなってきました。冬将軍よ頑張ってくれー!!!

2002年8月26日
なかなか更新できなくてすみません。PCのハードディスク容量がいっぱいになってしまい昨日から再セットアップしてました。なんせ3ギガしか容量がなくて…容量を増やしたいとこですが、 我慢(-_-)
最近ですが、初雪で喜んでたらまたまた暑い!!おかげで、ゴホンヅノカブト壊滅(:_;)まだ、 幼虫いるのでそれに期待です!
あと、タマちゃん見つかってよかったー(^^)/私も、近くなら見に行きたい です。

2002年8月27日
今日は特にこれといったことはなかったのですが、美味いラーメンが食べたくなり ました。実はラーメンかなり好きで、冬、信州にスキーに行く時、せっかくだからそばを食べようと思い行くのですが、売り場まで行くとラーメンの誘悪にまけ、いつもラーメンを食べてしまいます。スキー場などで食べるラーメンはなぜか格別ですね!
日記とはかけはなれていてすみません。

2002年8月29日
自転車…今日久しぶりに乗りました。半年振りぐらいですかね〜ちょっと近くの店 に買い物に行っただけなのですが。高校の時はよく乗ったものです。
さて、セリーグペナントレースは大変なことになってきましたね〜!巨人の独走に思えたのに、気がつけば28日現在でヤクルトと負け数の差が4。 これはもしかしてです。10.8を思い出してしまいます。中日は優勝には関係ないのですがなんか面白くなってきました。

2002年9月2日
早くも秋、9月ですね〜!今日は秋らしく稲刈りをしました。最初のほうは機械も順調で早く終わりそうだったのですが、いきなり米が出てこなくなり、結局故障(T_T)。小さい田んぼなのですが、1日かかってしまいました。おまけに体中がかゆい!そっこう風呂に入りました。
ちなみにマムシが4匹もいてこわかったです。他にはカメなども出てきてビックリしました!
さて、最近のうちのクワカブたちですが、 2月と3月に孵化した産地不明のオオクワ♂たちが一斉に蛹になり始めました。♀は8月中にすべて羽化して います。(だいぶ暑さにやられましたが…)あと、ゴホンヅノカブトが前蛹です。真夏に4頭ダメにしているので 、なんとしても成虫までもっていかなければ!!!

2002年9月3日
山本昌150勝おめでとー♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪(150個書くと見苦しいので15個でやめときます!)史上45人目なんて凄い!!!
しかし、私は生で山本昌を見た記憶が無いような??来週の火曜の巨人戦行くのでこのままのローテなら151勝目が見れるゾ(^^)/

2002年9月6日
奈良にラーメンを食べに行ってきました!私は『神座』と『彩花ラーメン』によく行くのですが、今日は彩花ラーメンに行きました。久しぶりに食べたのですがおいしかったー!満足です(^^)
奈良に行ったのですから当然のようにオオクワセンター寄って来ました。まず、入ると結構生体類が多い!7月に行ったときはほとんど売り切れてなかったので心配でしたが…。今回はネプチューンが欲しかったので 即購入!店内を一回り見渡すとウエストウッディーいます。やっぱかなりのかっこよさです。いつになったら安くなるんだい!!!ちなみにサタンカブトもいました。店内見渡して目についたのはネパレンシス・ツシマ ヒラタ・中国ホーペ・スマトラアトラス、それにシムソンメンガタカブト。特にシムソンメンガタカブトはNEWSにも載ってなかったし、始めて見たのでちょっと感動!おまけに激安!!!即購入決定です。あとはお金が無かったのですが、ホーペはB級品があったのでなんとか購入。アトラスも安かったので購入しました。 ネパレンシス・ツシマヒラタ…今回は見送りです!
また、デジカメで撮りますのでお待ち下さい!

2002年9月8日
またまた、奈良にラーメン食べに行ってきました。今回は、バイト終わってから… いやー疲れた!神座っていう店です。あっさり味でめっちゃ旨い!
それでは今日は眠いのでおやすみなさい(--)zzz

2002年9月11日
昨日はナゴヤドームの巨人戦に行ってきました。またまた、川上憲伸が完封!凄い!!!でも4月や5月・6月あたりに見たかったな〜。次回は16日の阪神戦かな!? たぶん行きます。
話し変わって、野球見に行く途中、四日市駅で鳩山由紀夫に遭遇!演説してました。大物政治家は見るの始めてだったので感動!
さて、今日11日の出来事…今日は夕方からすごい雨でした。でも蒸し暑い!まだ、秋が遠いって感じです。
ゴホンヅノカブトが蛹になってました。♀のようです!なんとか無事 羽化してほしいと願うばかりです。あと、ミャンマーアンタエウスのセットを見ると、コンテナの横に卵のよう なものが見えます!爆産してほしいな〜(^^)/
9月11日は同時テロの日ですね。去年はほんとにビックリしました。まだ、不明者もおられるみたいですし…亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

2002年9月12日
暑いな〜どうなってんねん!って言いたくなります。しかし、あさってからは涼しくなるようで、バンザーイ!!!もう、スイスのスキー場の山頂付近では雪が降っているみたいです(o^o^o)
そろそろスキーやスノボーがスポーツ店に並ぶ時期?まだ、早いかな?うーん、でも今シーズンは買えそうにないです。秋には車検があります(T_T)
そーいえば、山梨で「南アルプス市」ができたようです。めっちゃいい名前☆行ってみたくなります。
日記とは全然違ってすみません!

2002年9月14日
ゴホンヅノの♂と思われるのが蛹化しました。まだ、ケース越しに見ているだけなのですが、なんだか面白い不思議な感じです。日本のとはちょっと違います!5月に生まれたブルーパプキン♀の子がそろそろ蛹になりそうな感じです。はたしてブルーになるのか楽しみです。最近ニジイロよりパプキンのほうが面白いなと思うようになってきました。でもブラックニジイロも見てみたい!!!

2002年9月16日
阪神戦行って来ました!またまた憲伸登場!今シーズン何回目だ!?ちなみに2週連続。結果快勝!!!憲伸−ギャラードの完封リレー!良い試合見せられるとまた行きたくなっちゃいます! 考えねば…おまけにあのノーヒットノーランから私が見に行った試合26イニング連続無失点がつづいています。防御率も井川を抜き桑田についでの2位浮上。福留とともにタイトルとってくれー。

2002年9月18日
とうとう昨日から学校始まってしまいました(Y_Y)今日はヒガンバナに感心!毎年 毎年、暑い秋や涼しい秋、様々だと思うのにまるでカレンダーを見ているかのようにどの年もほとんど時期が変わらず咲く!ほんとに凄い!私は三重しか知らないが、他の地域はどうなんだろう?ちょっと気になりますね。
もう北海道の旭岳ロープウェイ山頂駅では紅葉が終わろうとしてるみたいです。日本って広いな〜 !!!

2002年9月21日
今季16回目の野球観戦に行って来ました!横浜戦です。今シーズンはこれで最後の予定です。試合結果は11−2で快勝!!!この試合で井端が中日史上4人目のサイクル安打達成!山本昌が完投と今シーズンを締めくくるのにもってこいの試合でした。これで今年の私の観戦成績は10勝6敗です。なかなかですね。巨人以外には負けませんでした!
クワカブの話題はというと1匹だけのメリーメンガタ幼虫が前蛹、8月の終わりに蛹になったオオクワ♂が次々と羽化中です。このオオクワ達はほとんど♂だったので♀不足になっちゃいそうです。

2002年9月22日
今日はこのあと久しぶりに居酒屋に行きます。7月に韓国酒をボトルイッキして以来飲むことを自粛してきましたが解禁です。でもちょっと風邪ぎみ、くしゃみが止まりません。最近は朝晩冷えるので注意が必要です。
そーいえば今シーズン富士山はまだ初雪を記録していませんね。去年は確か9月21日に北海道のキロロスキー場などで降ったので…今年は遅れ気味です。今日、関東地方では雨が降っているみたいです。これはもしや!明日あたり初雪の便りが届くかもしれません。

2002年9月23日
やったー!!!富士山頂で初雪です。平年より9日、昨年より19日遅ですがなんとか (^^)/
まぁ初雪といっても、氷点下1度近くまで冷え込んだ午後0時35分ごろから約35分間、小雪が舞った程度らしいのですが…
着実に冬に近づいてますね!
明日こそ巨人優勝か?(:_;)

2002年9月24日
今日も冬の話題!志賀高原で初霜です。そして旭岳ライブカメラを見ると真っ白!!!いよいよですね。今日は本屋でもスキー場ガイドが売っていました。私はこの時期が一番楽しい!!
続いて…クワカブ、メリーメンガタが蛹になりました。やはり♀です。 ♂がいないので今安いのを探しています!いろいろ見てたらブータンアンテとグラントシロも欲しくなってきました(~=~)。以外と安いし!
さて、クワカブたちも、もう少ししたらヒーターを入れてやらないと。

2002年9月27日
やっちゃいました!衝動買いo(^o^)oメリーメンガタの♂を探していただけなのですが…メリーメンガタはいいの見つかり購入、ウィアンパパウ産タイアンテも♂いなかったので購入、それだけにとどまらず、グラントシロの幼虫も購入。安かったのが決め手!グラントシロはぜひ飼ってみたかったので満足!あと、ブータンアンテ!これまた安かったので買ってしまいました。ちなみにKOBAYASHI2番系統のトンサ産です。チュカ産のブータンアンテも買っちゃうかも???
只今、飼育種紹介のページ、リニューアル計画中です。なんか2回とか3回見たい気に自分でもならないので…もう少しお待ち下さい!

2002年9月30日
最近、ちょっとお疲れモードです。昨日から入院している親族のお見舞いに大阪へ行って来ました。とにかく元気そうだったので何よりでした!
所で、大阪と言えば7・8年前は三重から行くのに3時間以上かかりましたが、今では2時間を切ります。とっても便利になりました。私はいつも大阪へ行く 途中に西名阪の香芝SAに寄ります。実はここのタコ焼はほんとうにおいしくておいしくて!こーすけタコ焼ランキング1位です!(どうでもいいことですが…)さて、気合入れて頑張るゾ!

2002年10月3日
3日(木)
もうそろそろ車検です。かなりオンボロカーなのでお金が足りるか心配です。2年前 の車検では25万!貯金は全部なくなってしまいました。今回もやはり20万はみとかないといけません。今シーズンのスキー用品はだいぶあきらめてます。でもウエアーは欲しい!安っすいのでも探してみよっかな〜(^o^)
ゴホンヅノカブトの♀が蛹のまま死亡。なぜだ!!!今の私にはゴホンヅノは無理っぽいです。更なる研究が必要みたいです。

2002年10月5日
地元で体操の大会が行われ、審判に行って来ました。審判といっても、小学生・中学生の試合なので、選手の序列をつけることがメインで、きちっとした採点をすると、点がなくなってしまいます。 まだ東海大会の審判の方が楽です(^^;しかし、この大会は私も育ててもらった大会でもあり、若い選手には重要な試合なのです。怪我なく終わりよかったです!
そして、来週にスポレク三重というスポーツ大会 が行われ、私はなぜか選手に選ばれてしまったため、今日は3年ぶりに体操の練習をしました。鉄棒をしましたが、意外とできてビックリしました。でも車輪と宙返りぐらいで他の技は今は無理でした。1ヶ月ぐらい練習したら元に戻るかも?んなあまいわけないか!!これから1週間練習しないといけません!
夕方からは打ち上げがありますので、今日はこれで失礼致しますm(__)m

2002年10月8日
メリーメンガタの♀が無事羽化しました。それにしても蛹化から、15日で羽化です。 あと、パプキンが次々と蛹化しています。その中には♀親がブルーの子もいてはたして何色なのか楽しみです。 そして昨日チュカ産ブータンアンテが届いたのでさっそくセットしました。産んでくれるのか?産んでほしい!
話題変わって、群馬の丸沼高原スキー場ではICSを稼動して人工降雪が始まっている模様です。大きな雪の塊がたくさんできているみたいです。順調にいくと11月1日オープンです。毎年毎年この時期になるとほんとにワクワクします!

2002年10月11日
明日はスポレク三重(スポーツレクリエーション三重)の試合です。体操の種目は鉄棒と跳び箱なので今日も母校で練習をしてきました。現役は6種目だったので楽なものです。しかし、試合となると3年前の国体予選以来。選手しか味わえないあの緊張感はもう味わえないと思っていたのに…。とにかく楽しみたいです!
続いてカブクワの近況です。クワ若葉さんのHPでいろいろ見ていたらほんとに欲しくなってきて、買いまくりました。とにかくヒマラヤ系アンテが欲しかったので、ネパール、ブータンと購入しちゃいました。そしてマレーアンテも買ってしまい、ついでといっては何ですが、ラオスグランディスまで。しばらく買わなくてすみそうです。ただ、温室の準備をしていたらなかなか収まらなくて、もう今シーズン、オオクワには温室外で生活してもらおうと思います。あと、ラオスアンテ♂が一斉に蛹になり始めています。なぜか♂ばかり偏ってしまい…う〜ん、どうしよう!?

2002年10月12日
試合出場してきました!結果、わが四日市チームは0.15およばず2位(T_T)でもでも、 私は絶好調!個人総合と鉄棒で賞状もらってしまいました(^^)/現役の高校生なども出場していたのですが、まだまだ負けてません!!!でも、手首と肩が痛い(>_<)
あと数年後に静岡で国体があるので目指すかな!
ウソです…(^^;

2002年10月15日
最近は本当に暖かい(T_T)しかし朗報!どうやら今週の金曜日あたりから寒気が南下するらしい。まだ、平地での初雪は観測されていないのでひっとしたらこのあたりであるかもしれません!そして19日には静岡のYetiスキー場がオープン!いよいよといった感じです。
今日はいよいよグランディスが届く予定です。前からかなり欲しかったのでとても楽しみ!もうセットの準備もしてしまいました(^^)グラ ンディスは国産オオクワのようなセットでいいみたいです。確かに♀はよく似てます。

2002年10月17日
昨日の深夜、パプキンのブルー系統の♂が蛹化していて、思わず見入ってしまいました。前蛹になってからダニが多く付着していたので心配していたのですが無事蛹化できてほっとしました。♂ が蛹になり、これで♂♀共に蛹!とりあえずペアを確保しました。あとは羽化を待つだけです。果たしてブルー は出るのか?とても楽しみです!
実はおかげで今日の朝は遅刻…(^^;zzz

2002年10月19日
Yetiスキー場がオープンしました。まだ、富士山も白くないのに!積雪は50cm、滑走 距離1kmだそうです!あぁ行きたい!!!でもやはりシーズン始めは天然雪でスキーしたいので我慢(-_-+)
そろそろ、しまってある板でも出そうかな!?今年はアイロンで溶かすワックスにチャレンジしようかな〜と思っています。

2002年10月22日
だいぶ寒くなってきました。ついに部屋に温度が20℃を切りそうだったのでカブクワ用温室稼動です。しかし困った事に、全部入りません。前からいろいろ考えていたのですが…オオクワは冬眠決定で、現在蛹になっているものも羽化まで温室には入れない事にしました。ただ、ブリード中のブータン・ラオスアンテをちょっと見てみると卵が!!!うれしいー!でも場所がぁ。って感じです。とりあえずプリンカップに入れています。どーなることやら!

2002年10月24日
8月に幼虫で購入したインドアンテ(タイガーヒル)♀が1頭前蛹になりました。まだ、♂らしき幼虫は蛹になりそうになく結構ズレちゃいそうです。中国アンテ(貢山)の♂も蛹になりました。こちらは♀もそろそろ蛹になりそうなのでバッチリです!
最近の寒さで岩木山、八甲田、岩手山などが初雪などを 観測しました。でももっと降ると思っていたのでひょうしぬけしました。長野あたりのスキー場もそろそろ降らないと!今週末期待です!!!

2002年10月25日
車検終わりました。予想外の10万台後半!私自身最低20万、下手すると25〜30万、最悪車検通るのかと疑問にしていたので感激!!よ〜し、余った金でスキーウエアでも買っちゃおうかな! クワガタ買うのもいいなぁ〜o(^^)o

2002年10月26日
いやいや、ついに来るみたいですね!寒波☆明日には上空1500mで0℃の寒気が西日本まで南下らしいです!ということは1500m以上の山では雪ではないですか!今シーズンはまだ2000m以上ある志賀高原も雪は降っていませんから、10月中には降って欲しいものです!
ちなみに11月30日に志賀高原へ行くことが決定しているので何とか雪が降って欲しい!あと1ヶ月余りです。あぁ楽しみ!

2002年10月28日
降りました降りました!!!白馬や志賀それに長野の松本、そして岐阜の奥美濃 のスキー場でも雪。めいほうスキー場の話しによると、10月の雪は5年に1回あるかないかという事!涙です ね〜毎年毎年の事ながらこんなに感動するとは!白馬五竜や安比のライブカメラは結構積もっていました。オープン早めてくれませんかねぇ!?
実は今日は奈良オオにも行きました。三重から奈良まではふた山ほど超えるのですが、気温7℃、あいにく雨でしたが寒かったです。奈良オオではゼリーとQBOX買いました。ガンガンブリードしたいと思います。それと何かいいクワいたら買おうと思ったのですが、あんましいなかったのでやめました。
さあ、明日の朝はどれだけ積もっているか楽しみです。このままリフトが動いたりし て???

2002年10月29日
雪、ほんとによく降りました!今回は白馬方面が大雪だったそうで、 Hakuba47スキー場のゴンドラ山頂駅付近の積雪約60cm!!! スキー場の話しによると、1〜2日様子を見るそうです。これは今週末あたりオープンしそうな感じがプンプンしてきました。ちなみにもう圧雪はしたらしいです。Hakuba47はさらに上にコースもありますし、白馬五竜 のアルプス平ゲレンデあたりも動いたりして…想像は膨らみますね!
でも今週末は暇がない…(T_T)

2002年10月30日
昨日の深夜にブルーパプキン♀が羽化しました。まだ、羽化したてなので固まってはいませんが、まさにブルーです。頭は少しレッドかパープルっぽいです。まるで宝石の様で、ブルー系統の幼虫だとわかっていたのですが、なんとも感激o(T_T)oもう少したったら掘り出し、画像アップしたいと思います!お楽しみに!!!それと、ブータンアンテ(チュッカ)が孵化しました。ヒマラヤ系アンテ初の孵化でうれしいです!
巨人日本一ですね。来年こそ中日が…

2002年10月31日
なんと、Hakuba47スキー場が11月2日オープンという情報が入ってきました! でも明日雨で融けるとできないようです!しかし11月初旬に天然雪でスキーができるというのは異例です。 今年は秋がなかったですね。

2002年11月2日
今日も寒かったです。三重唯一のスキー場がある御在所岳が白くなっていました。 初雪は先月27日あたりだったそうですが、おそらく初冠雪です。
カブクワ関係はというと、6月に羽化した パプキン達がどんどん成虫になっています。親はたいした色じゃなかったのですが、子供達はいい色出ていま す。今、HPに私がブリードしたイロムシ画像をのせるページを作成中です。パプキンはグリーンからレッド、 ブルー、パープルとのせたいなぁ…希望です!考えているとアウラタなど欲しくなってきた!!我慢!!!

2002年11月5日
3日と4日はそれぞれ京都と大阪へ行っていたので、更新できませんでした(T_T)
何をしに行ったかというと、京都へはただの観光です。とても寒かったです。紅葉はもう少し先のようで、まだ色づき始めといった感じでした。3連休の中日ということもあり、行きも帰りも渋滞!京都へ着いた時点で12時 をまわっていたのでとりあえず、祇園と八坂神社へ行きました。

共に人だらけ。まいりました!!!そして、小学校以来の新京極へ行き、つまみ食いしまくって帰ってきました。
そしてその日の深夜大阪へ向かいました。途中奈良の山では雪が降ってくるし、大阪府に入ったと思ったら、今度はなんとヒョウです。あまりの降り方に路肩に止まりました。さて、大阪へはいとこの結婚式です。小さい頃はよく遊んでもらったので、何ともうれしいo(^^)oそれにしても結婚式は泣けますね!最後の挨拶なんて超感動ものです!二人ともお幸せに…m(^o^)m
実は式で飲みすぎたため、今日の昼に帰ってきました。あぁ眠!

2002年11月6日
今日は少し暇ができたので、最近ほったらかしだったクワカブたちの世話です。 3日にはフランス産ユーロミヤマ幼虫が届きました。1♂2♀という事なのですが私にはどうちがうのか全くわかりません。ドルクス系に見られる特長は見つける事ができませんでした。でも羽化がとても楽しみ!ミヤマは高温はダメなので来年の夏は何とかしないとです。もう一つは先日プレ企画で当たった台湾産ミニスゼッチホソアカを瓶に詰めました。どうやら、2♂3♀のようです。台湾産のミニスゼッチは貴重なようです。ホソアカ系も始めてでどうなるやら!その他マットの整理などしました。

2002年11月9日
我慢の限界です!…って、今日も各地大雪☆『雪が降ったらスキーに行く』と いうことで、ついに月曜日にスキーに行こうと思います!!!!!場所は岐阜奥美濃の白鳥高原スキー場です。 奥美濃の各スキー場ではこの時期のこれだけの積雪は開業以来始めてだそうで、白鳥高原も積雪120cmで全面 滑走可。
今日友達と話していて急に決まり、夕方から急いでノーマルからスタットレスに履き替えてきま した。明日にはキャリアを付けなければ!あっ、板も出さんと!

ワクワク\(^o^)\

2002年11月11日
行って来ました!初滑り!!!朝3時に出て、白鳥高原に6時頃着きました。

白鳥の町は雪が全く無かったので心配になりましたが、スキー場にはちゃんと雪がありました!4月から待ちに待った初滑り、雪質は水分多めの重い雪でしたが初滑りの感触はバッチリ!2・3回コースを滑ったら戻ってきました。
白鳥高原はオープンコース2つで滑っていると、ちょっと物足りない…。真ん前に見えるウイングヒルズはゴンドラが動いていて、山頂からの滑走だったので11時頃からウイングで滑りました。

ウイングは滑走範囲がかなりあり、11月とは思えません。かなり満足(^^)/4時まで滑って帰ってきました。
あぁマジ疲れました。明日、筋肉痛は確実です。

2002年11月13日
イロムシフォトというコンテンツ新設しました。パプキン・アウラタ・ラトレイユ・ ミカルド(現状財政的に無理)・ニジイロなどのイロムシの様々な色をブリードできたらと思います。
さて、 そのクワカブですが、最近はというとラオスアンテの♂が羽化しました。夏は暑さで羽化不全出しまくったので、無事羽化できとってもうれしいです。あとはラオスアンテやパプキンが蛹化したりしています。幼虫ではブータンアンテが5頭ほど孵化しました。ヒメカブト、アトラスなども順調に育っています!

2002年11月15日
ラオスアンテを掘り出しました。約75mm!私にとってはよくできた方だと思います。ラオスアンテは蛹があと6頭ほどいるので目指すは80mmです。だいぶ無理っぽいですが。
話し変わって、私が30日に行こうと予定している志賀高原ですがなかなか積雪伸びません。30〜40センチほどということで ちょっと心配になってきました。白馬では150センチほどあるそうで同じ長野なのですが最近は西風で典型的 な白馬型ですね。私の家の辺りも西風の時は岐阜や名古屋で雪。北風の時はここ三重が雪になります。さて30日には釈由美子さんも来るそうです、はやく雪降ってくれ!!!

2002年11月17日
あまり話題ないのですが、ここ2・3日『神様、もう少しだけ』のビデオを借りてきて見てます。いやぁー泣けますねぇ(T_T)泣けるとこが何回もあるところがいい!4本目はレンタル中で借りれなかったので、3本目まで見ました。早く続きが…そんなんで最近寝不足です(-_-)zzz

2002年11月20日
今日はドラフト会議でした。しかし最近はテレビもやってくれないし…おかげで ネットにしがみついていました。巨人やダイエーなどは上位選手が決まっていたのでイマイチ盛り上がりにかけましたが、高校生の大物はいたのでやっぱりドキドキしました。我が中日もいい高校生が獲れました。
ドラのドラ結果は

1順目、森岡良介内野手 (明徳義塾高)
3順目、桜井好実外野手 (砺波工高)
4順目、 植大輔投手 (龍谷大)
5順目、長峰昌司投手 (水戸商高)
6順目、小林正人投手 (東海大)
7順目、 瀬間仲ノルベルト内野手 (日章学園高)
8順目、湊川誠隆内野手 (慶応大)

です。瀬間仲選手は7順目ですが外国籍ということで、日本国籍なら間違いなくドラ1候補です。やはり高校生を指名して育てる!いいですね。もちろん即戦力選手が活躍してくれるのもうれしいですが!中日は数年前から数多くの高校生(森、 矢口、朝倉、中里、土谷、仲澤、前田章等)を獲っているので来年あたりはほんとに楽しみですよ!

2002年11月23日
明日はMOUSという、WordとExcelの資格試験です。なのであまりHPをいじっていられないのですが…ちょこっと!
残念なことにラオスグランディスの♀が死んでしまいまし た。セットしてありますが、おそらく産んでなさそうです。グランディスはなんとか累代したい種類なので、また♀を探したいと思います(T_T)。その他スマトラヒラタの♀が蛹化し、瓶交換した♂はかなり大きくこれはひょっとしたら90mmいくかもと期待が膨らんでしまいます。ちなみにまだ黄色くなっていないのでさらに大きくなるかもしれません。パプキンも続々蛹化中です!

2002年11月24日
Word落ちました(--;)Excelはなんとか◎。しかし難しかった。参考書には合格率 70%とか書いてありましたが、あれは嘘じゃないかってぐらい難しい。でも諦めるのは嫌なのでWordはいずれ受け直そうと思います。問題は2002バージョンがないことです。やはりWord2002を導入しないと太刀打ちできないかも?困った!!という事でどっかで探して頑張りたいです。
さてさて、スキー場の雪どんどん融けてます。先日行ったウイングなんてほぼ全面可だったのに今は人工雪のゲレンデ1枚だけ。なんとも寂しい。 原因は台風か!こんな時期に台風くんな!って言いたくなります。まったく!明日から寒波来るらしいので期待です。志賀高原50cmぐらい降ってくれませんかね!?

2002年11月26日
冬型ですね!やっと降りました。昨日は標高2000mほどの志賀でも大雨でかな りテンション低かったのですが、夜から雪に変わり20cm以上の積雪!まだ、これからバンバン降るらしく、ひと安心です。30日に行われる志賀高原スキー場開き祭では滑走範囲が広がってほしい!しかし、標高の低いところは夜も雨で壊滅。白馬も山麓の方やばくなってました。ピークは明日夜らしいので期待!!!

2002年11月29日
さ〜明日は志賀高原に行きます。今回の雪でもう心配なし!問題はスキー場がどこまでリフトを動かしてくれるかです。噂によると焼額山もゴンドラを運行するみたいでラッキー!!私と しては東館山滑りたいです。そして、なんと釈由美子さんも登場するらしく、楽しみ!あと、晴れたらいいなぁ。
待ってろ!釈由美子と雪よ!???

2002年12月1日
更新遅くなりましたが、昨日、志賀高原のスキー場開き祭に行ってきました!釈由美子さんもしっかり見てきました。バッチリ写真も撮れたと思うので志賀高原の画像と共に近々アップしたいと思っております!お楽しみに!!!
ゲレンデはというと気温は少々高めでしたが、雪質は志賀の雪、つまりパウダー!朝は晴れて最高でした(^^)/午後からは雪が降ってきましたが、4時までしっかり滑ってきました。

2002年12月3日
久しぶりにクワカブの餌変えをしました。最近はスキーやMOUSの勉強でちょっとほったらかし状態だったので!スマトラヒラタの88mmがお亡くなりになっていました。それ以外は生きていましたが、アンテのセットも生んでるような気配全くなし!ただ、ブータンアンテだけは例外でチュッカ・トンサ産共に卵が確認できました。おそらくビップ待遇だからだと思います。産卵木も菌床材ですし!他のアンテも考えないといけないかも?幼虫はネパールコシアンテとヨーロッパミヤマを変えました。共に順調!ヨーロッパミヤマは何としても累代したいです!!!

2002年12月4日
写真の現像が出来上がりました。スキーでは遠くの山々を撮ったりするので、デジカメはあまり使いません。なのでアップまでに時間がかかってしまいます。ということで、スキー場の様子と釈由美子さんの写真アップしました。
一の瀬ダイヤモンド(左)・焼額山(右)・岩菅山(下)



釈由美子さん


釈さんの写真は人ごみの中、夢中でシャッターを押したので人の頭などがどうしても入ってしまいました(^^;)

2002年12月7日
最近、ラオスアンテが続々羽化しています。しかし、羽根パカも結構出ています。 おそらくこれは瓶が小さかった為だと思います。う〜ん!日々勉強です。まだ、蛹のアンテもいて人工蛹室に移そうか?でもなぁ…と思いつつ、今回はやめておきます。今度からは♂は大きい瓶にしたいと思います。ただ、 命には問題ないので安心です!

2002年12月9日
いよいよワールドカップスキージャンプが本格的に始まってきました。私はワールドカップジャンプ大好きで、テレビがある時はかかさず見ています。ただ、最近放送してくれません。ただ、日本人選手は不調ぎみ。今、調子がいいのはオーストリアとノルウェーですね。特にノルウェーはここ数年不信でしたが、今シーズンは新鋭が出たり、ベテラン選手も頑張っています。私の好きな選手はマルティン・シュミッ ト(ドイツ)とマルティン・ヘルバルト(オーストリア)選手です。ソルトレイク五輪で金をとったシモン・アマン (スイス)選手も長野五輪から応援しています。ジャンプはいろんな地域で開催するのでそんへんもおもしろいです。日本人選手、ジャンプ週間に向かって調子上げてほしいものです。頑張れ!!!

2002年12月10日
四日市で初雪が降りました。夕方、パラパラ舞っただけですが。どうやら西風、雪雲は岐阜中心のようです。しかし、今年は早い!でも去年のように2月から暖かいというのは勘弁してほしい!
民主党代表選、岡田さん負けちゃいました(;_;)地元だしかなり期待してたんですが。残念・・・

2002年12月12日
今回の冬型は長いですね!ゲレンデも雪降りまくりで一安心!
さて、今日はラオスアンテ3頭♂を掘り出しました。1匹は羽根パカです。サイズは74mmが2匹と73mmです。まあまあですね。 パプキンは♀を中心に掘り出し。レッドばっかり!これはラッキー!!!両親ともごく普通のゴールドとグリーンだったのですが、どうやらレッドの血が入ってたみたい。♂も楽しみ!もう一つゴホンヅノの蛹が羽化し ません。おそらく2ヶ月以上。動いていますし、色づいてもいるので心配はしていませんが。ただ♀がいないの で累代は終了です。

2002年12月14日
今日(昨日の夜)、海南アンテ♂が羽化しました。♀が春に羽化してからやっとペアが揃いました。何度も失敗した分だけ格別のうれしさです。サイズも75mmをアップしそうな感じでY(^^)Y
雪かなり降りました。ARAIやSKIJAMでは2m50cmを突破!立山ではもう10mを超えているのでしょうか?

2002年12月16日
今日は特になんにもありませんが、明日は午後から久しぶりに暇なので、セット中のアンテでも割り出してみようかなと思います。でも産んでる気配は全くなし。ダメなら菌床材を入れるなど何か考えたいと思います。

2002年12月17日
アンテ割り出ししました。結果はキャメロンハイランド産マレーアンテとウィア ンパパウ産タイアンテが共に5個ほど卵が取れました。あとトンサ産ブータンアンテも少し、こちらは割り出すというより餌変えしてたら卵が見えたので取り出しました。
全くダメならどうしようかと思いましたがひと安心。ついでにヒメカブトのマット変えもし、疲れました。なんせ80頭ほどもいるので飼育スペースと餌確保が追いつかない!取りあえず菌糸カスとクワ幼虫で使用したマットに入れました。のちのち、パプキンも割 り出そうと思います。

2002年12月20日
今年のドラゴンズの契約更改は良い人、悪い人がはっきりしている気がします。昨日はコースケ(福留)8000万アップ!うらやましい!!後はたっちゃん(立浪)がどれだけアップするかです。
私も野球選手目指せばよかったなぁと最近後悔!
今年最後のクワガタを買ってしまいました。まだ、届いていないので届いたら日記に書きます。

2002年12月21日
残念なことにブータンアンテ(トンサ)の♀がお亡くなりになりました。あまり卵 も採れていなかったので、ショックでしたが、ダメもとで割り出ししていくと、出てくる出てくる!
結局、 幼虫15頭、卵が13個!!!やりー!!3本、産卵木を入れていたのですが、2頭の幼虫以外産んでいたのは、1本だけ入れた菌床材。ほんとにすごい!これで累代もひと安心です。

2002年12月24日
今年最後のカブクワが届きました!その名はネパレンシス(ネパールコクワ)の 幼虫です。コクワとはとても思えない大きさ、光沢が魅力のクワガタです。飼育は温度管理がかなり難しそうなのですが、なんとか累代できるよう頑張りたい種類であります。
話し変わって、今シーズン長野県に新設された、『斑尾高原豊田スキー場』が22日オープンしたそうです。最近は、スキーバブル崩壊で、スキー場新設 は珍しいのですが、なんとか頑張ってほしいです。リフト2基ですが、上信越道「豊田飯山インター」から6kmの近さが魅力のスキー場です。

2002年12月27日
昨日は、四日市でも雪が降りました。私は睡眠中だったのでよくわかんないんですが …(^^;)四日市ではほとんど積雪はありませんでしたが、三重の山奥に住む友人の家では30cm以上の大雪で大変だったみたいです。
昨日、今日と『飼育種紹介』のペー ジを頑張って作っています。いろんなホームページや本を参考にしていると知らない事が数々と!現地の生態が分からないクワガタって結構いるんですよねぇー奥が深いなぁ!

2002年12月28日
ゴホンヅノカブトの♂が羽化しました。まだ、羽根が白いので完品かどうかはわかりませんが。夏の暑さで♀は全滅して、累代は終了ですが…羽化時期も結構ずれました。羽化したゴホンヅノは温室にも入れてないので寒さにはけっこう強そうです。来年あたりもう一度飼育してみたい種です。

2002年12月31日
今年もついに今日で終わりです。今年はホームページも立ち上げることができました。半年近くみなさん、ありがとうございました!
カブクワに関してはかなりハマッてきました。来年も 種は増えそうです(^^;
スキーはカナダも行っちゃったり…来年ではないですが、再来年はフランス目指します!
中日よ!来年は美味い酒を飲ましてくれ!
って感じです。
ではみなさんよいお年を Y(^v^)Y

Diaryへ